2023.04.17
#家づくり

生活動線を考える家づくりのポイントを解説します!

スタッフ

快適に暮らせる住まいづくりには、広さも重要ですが、それと同様に動線も重要です。

動線とは、家の中での人の動きを線で表したもので、動線を短くすることでさまざまな作業が効率化できます。

今回は、そんな動線に関して、その重要性と具体的な動線の例をご紹介します。

快適に暮らせる家づくりを目指したい方は必見です。

□家の快適さを決める動線

冒頭でもお伝えした通り、動線を短くすることでさまざまな作業は効率化でき、生活の快適さが上がります。

快適さといえば広い家での生活を思い浮かべることが多いかと思いますが、実際動線計画がされていない広い家に住んでみると、移動距離が長いことから不便に感じることが多くなってしまいます。


よって、快適な生活を送るためには、広さと同様、あるいはそれ以上に動線を意識して家づくりを行う必要があります。


また、反対に家が狭かったとしても、動線計画がきちんと行われていると狭さを感じさせないほどに快適な生活をおくることも可能になります。


次章では、具体的な動線の種類について4つの例をご紹介します。

□4種類の生活動線をご紹介!

1. 家事動線


家事動線とは、その名の通り、洗濯や料理などの家事に関する動線を指します。

例えば洗濯動線に関して、洗濯は洗濯物を洗濯機から回収し、ベランダで干し、回収し、収納するといった流れになっています。

この洗濯動線を短くするために、例えば全てが1階で完結するようにしたりすると日々の生産性は向上します。

料理なども同様で、家事は毎日行うものであるからこそ効率化を図るとたくさんのメリットがあります。


2. 衛生動線


衛生動線とは、トイレやお風呂に関する動線です。

こちらに関しては正解はなく、例えば寝室の横にトイレを設置すると夜中に目覚めてしまうかもしれないので寝室から離すといった考え方もあれば、逆に高齢の家族のために寝室の横にするという考え方もあります。

自身の状況に応じた動線計画を立てましょう。


3. 通勤動線

通勤動線は、朝通勤するまでの動線です。

起きて、着替えて、ご飯を食べてといった一連の流れを表します。


4. 来客動線

来客動線は、来客が応接する部屋までたどり着くまでの動線です。

来客が多い方は、プライベートを見せすぎない動線を作りましょう。

□まとめ

今回は、家づくりにおける動線の重要性とその具体例について解説しました。

動線がしっかりしている家は暮らし心地が快適になるため、ぜひ動線を考えましょう。

また、ご自身の状況に応じた動線を作ることが大切であることを覚えておきましょう。