2023.06.17
#家づくり

脱衣室を素敵な空間に!脱衣室照明の選び方について解説します!

スタッフ
家づくりにおいて、疎かにしてしまわれがちなのが脱衣所です。

しかし、脱衣所をこだわることによって、暮らしの快適性は大きく向上します。
そこで重要になってくるのが、照明です。
本記事では脱衣所に向いている照明の種類と選び方を解説します。
脱衣所をこだわってつくりたいという方は、必見の内容です。

□脱衣室照明の種類をご紹介!

ここでは、脱衣所向けの代表的な照明の種類をいくつかご紹介します。

まずはシーリングライトです。
これは天井に設置して部屋全体を明るく照らすことに長けています。
設置をするのにスペースを取らないため、タオルや洗濯物など、散らかりがちな洗面所でも問題ありません。

次はペンダントライトです。
これは、天井からコードやチェーンを使って吊り下げる照明です。
数やコードの長さを工夫すると、照らす範囲や明るさを調整できます。

次はブラケットライトです。
これは壁に取り付ける照明です。
配線が裏側にくるため、電気工事が必要になります。
デザインや色が豊富に揃っているため、機能性だけでなくデザイン性も重視したい方に向いています。

最後はミラーライトです。
顔や手元を明るく照らしてくれるため、毎朝のメイクや髭剃りをするのに重宝します。
脱衣所や洗面所に取り付ける照明として、最適なものの1つでしょう。

□照明の選び方を解説します!

オススメの照明をご紹介しましたが、どのような基準で照明を選んでいけば良いのでしょうか。
意識していただきたいのは主に、「メンテナンスのしやすさ」「機能性」の2つです。

*メンテナンスのしやすさ

脱衣所は家族全員が毎日使用する場所ですから、メンテナンスのしやすさは非常に大切です。
オススメは、長持ちするLEDライトです。
寿命が蛍光灯の約4倍あるといわれていて、一度取り付けると長期間交換が不要です。
また、消費電力も少ないため、節電にもなるでしょう。

*機能性

通勤・通学前の朝は忙しいですから、照明をつけっぱなしで出かけてしまうこともあるでしょう。
人感センサーがついている照明であれば、自動で点灯・消灯してくれます。
このような便利な機能を持っている照明を選べば、暮らしやすさは格段にアップするでしょう。

□まとめ

今回ご紹介した照明の他にも、たくさんの種類があります。
種類が多すぎてなかなか選べない方は多いかもしれませんが、メンテナンスのしやすさや機能性からご自身の暮らしにマッチした照明を選んで、快適な暮らしを実現させてくださいね。