2023.06.21
#家づくり

バルコニーで外観をおしゃれにするコツをご紹介します!

スタッフ
家づくりで重視したいポイントの1つに、外観があるでしょう。

しかし、具体的にどのようにすれば良いのか分からず、困っている方も多いはず。
そんな方にオススメなのがバルコニーです。
そこで本記事では、バルコニーを使って外観をおしゃれに仕上げるコツと、おしゃれなバルコニーの種類をご紹介します。

□バルコニーで外観をおしゃれに仕上げるコツとは?

バルコニーをおしゃれにするために、以下の3つを意識しましょう。

・外観のどこかを色合わせする
・上下階とのバランスを取る
・全体のシルエットを意識する

*外観のどこかを色合わせする

外観を考える際に、デザインやカラーをバルコニー単体で考えてはいけません。
窓のサッシや玄関などと、デザインやカラーを統一した方がおしゃれだからです。
例えば、外観の構成要素が黒や白なのであれば、バルコニーのカラーもどちらかにした方が良いでしょう。

バルコニー単体でおしゃれに見せようとするのではなく、トータルのバランスを意識することが大切です。

*上下階とのバランスを取る

一階と二階で色を切り替えるツートンカラーの場合、バルコニーをどちらに合わせるのかが重要になってきます。
どちらかが正解というわけではありません。
ご自身が納得できる方を選ぶと良いでしょう。

*全体のシルエットを意識する

バルコニーの設置の仕方によって、家全体の外観は大きく変わります。
外観は住まいの印象を決定づける大きな要素です。
スタイリッシュな印象を希望するのであれば、出っ張りができるだけ少ないようにするべきでしょうし、シンプルすぎる見た目が嫌なのであればバルコニーを使って立体感を出すべきでしょう。

□おしゃれなバルコニーの種類をご紹介!

ここからはおしゃれなバルコニーを紹介していきます。

まずはルーフバルコニーです。
これは、の階の屋根を利用した形状のバルコニーです。
バルコニー自体が外に張り出していないため、見た目がすっきりするのが特徴的です。
用途としては、洗濯物干しのスペースにするのが良いでしょう。
夏には、子ども用のプールを設置してアウトドアスペースにするのも良いですね。

次はインナーバルコニーです。
これは、バルコニーを建物に組み込んだ形状のタイプです。
隣接する部屋とつながった空間にできるため、アウトドアリビングとしての使い方をする方も増えてきています。

□まとめ

バルコニーを使って、外観をおしゃれにするイメージは湧きましたでしょうか。
バルコニーをおしゃれに見せるには、色・上下階とのバランス・シルエットに気を配りましょう。
また、バルコニーは見た目だけでなく、機能性も十分に高いです。
スペースを有効活用して、理想の暮らしを手に入れてくださいね。