ほぼ毎日料理の際に使うキッチン。
そのため、マイホームを設計する場合は、使いやすいキッチンにしたいですよね。
そこで今回は、使い勝手のいいキッチンを手に入れるために必要なポイントと、実際のレイアウト例を紹介します。
・ワークトライアングルを意識する
キッチンのレイアウトを考える際に、最も重要なのが作業動線です。
シンク、コンロ、冷蔵庫の3点を結ぶ三角形である「ワークトライアングル」の辺の距離合計を360~600センチメートルの範囲で調整することがポイントです。
距離が長すぎると効率的な作業が難しく、逆に短すぎるとスペースが不足して作業が妨げられてしまいます。
・冷蔵庫の配置
ワークトライアングルの一環として冷蔵庫の位置も重要です。
特に現在の冷蔵庫をリフォーム後も使用する場合に盲点になりがちなのが、扉の開き方です。
ワークトライアングルが考慮できていても、ドアの開き具合や庫内の視認性が悪いなど、使い勝手が損なわれてしまう可能性も。
冷蔵庫の配置場所は、家族が物を取りに来ても作業が妨げられないよう、キッチンの奥よりも入り口近くが好ましいですよ。
・ゴミ箱の配置
キッチンは日常的にゴミが発生する場所です。
ゴミを種類ごとに分別する必要があるため、複数のゴミ箱を設けることが考えられます。
また、ゴミ箱は生活面で必要不可欠ですが、あまり目立たせたいものではありませんよね。
キッチンのレイアウトを検討する際には、ゴミ箱の配置も考慮して、最適な場所を見つけてみてくださいね。
・壁付けI型
壁付けI型は、他のタイプと比較して多くのスペースを必要としないため、日本のキッチンで最も主流といわれています。
レイアウトを考える際に最も気をつけるべきポイントが、火まわりです。
暑い鍋やフライパンを持ったまま歩く距離が長くなってしまうと、とても危険ですよね。
コンロやオーブン・シンク・冷蔵庫のように一列に並ぶよう設計することで、安全に調理できますよ。
・L型
L型のキッチンは、自然と動線が三角形になるため、ワークトライアングルが実現しやすくなります。
レイアウトを設計する際は、調理に必要な設備だけでなく、食器棚を置くスペースを忘れずに確保してくださいね。
・対面ペニンシュラ型
対面型のキッチンで、かつカウンターの左右どちらかが壁に接しているレイアウトのことを、ペニンシュラ型といいます。
対面式の中では比較的台所スペースを必要とせず、価格も抑えめな点が特徴です。
レイアウトの際は、冷蔵庫を台所の入口に近い場所に置くと便利になりますよ。
使い勝手の良いキッチンを実現するためには、「ワークトライアングルを意識する」「冷蔵庫の配置」「ごみ箱の配置」を意識することがポイントです。
また本記事では、壁付けI型・L型・対面ペニンシュラ型のキッチンにおける使いやすいキッチンのレイアウト例もご紹介しましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。